blink(1) mk2を買った
blink(1) mk2 USB RGB LED を同僚と一緒に購入しました。
簡単に説明すると、カラーLEDを制御可能なUSBランプです。ウラとオモテで別々に操作できる2つのカラーLEDを装備しています。
分解するとRGBのフルカラーLEDが見える:
blink1のgithubを見てみると対応している言語が多い!もちろんGo言語も。基本はlibusbで叩く感じです。
Linuxでセットアップ:
Ubuntuでのメモ。
ひとまずリポジトリをclone:
$ git clone https://github.com/todbot/blink1.git
https://github.com/todbot/blink1/tree/master/linux に説明がありますが:
$ sudo cp blink1/linux/51-blink1.rules /etc/udev/rules.d/
をしておくとユーザ権限でblink1を操作できるようになります。
コマンドのビルド:
$ cd blink1/commandline && make
使い方は blink1-tool.md にありますが、ちゃんとした使い方は実装を読むべきようです。
blink1-tool -m 1000 --rgb 255,0,0 # 1秒かけて赤く光る blink1-tool --off # 消灯 blink1-tool -t 1000 -m 200 --rgb 255,0,0 --blink 5 # ぴーかx5
Windows版やMac版ではGUIですぐに動かせます。色を自由に設定できるのは楽しいですね。IFTTTへの連携も簡単にできそうです。
とりあえずやること(アイディア):
- リモートのJenkinsのビルドが失敗したら手元のランプが光る。
- push前のコードのテストがバックグラウンドで失敗したら赤blink、成功したら緑3secとか。
まだまだ暑いですね!
よなよなエール 350ml 4種4缶 クラフトビールお試しセット
- 出版社/メーカー: ヤッホーブルーイング
- メディア:
- 購入: 17人 クリック: 573回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
- 出版社/メーカー: ヤッホーブルーイング
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: RS Components Ltd (ソースマーキング及び販売 Umemoto LLP)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (12件) を見る
- 出版社/メーカー: raspberrypi.org
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る