memoメモ

最近はGo言語関連で。φ(..)メモメモ

2012-01-01から1年間の記事一覧

はてなブログの markdown 形式で ソースコードハイライト

以前はできなかったのですが、はてなブログでソースコードのシンタックスハイライトができるようになってました。いつから?? ```go package main import "fmt" func main() { fmt.Println("Hello, 世界") } ``` とすると: package main import "fmt" func…

go get でプロキシを突破するには #golang

Go言語では、 go get コマンドで外部パッケージや外部コマンドを簡単に取得でき、とても便利です。 ここでは、 go get コマンドでプロキシを突破する方法についてメモしておきます。 解決策 環境変数の http_proxy と https_proxy を設定します。 くわしく …

Travis-CI で Go言語 のプロジェクトを自動ビルド&テストする

Travis-CIでGo言語のプロジェクトを自動ビルド&テストするサンプルを作ってみました: https://github.com/atotto/travisci-golang-example Travis-CI側の設定は、 .travis.yml : language: go script: - go test -v として、テストを実行するようにしてい…

Go言語でJSON(Marshal)エンコード

試す。 package main import ( "encoding/json" "fmt" ) type Message struct { Name string Body string Time int64 } func main() { m := Message{"Alice", "Hello", 1294706395881547000} b, _ := json.Marshal(m) fmt.Println(string(b)) } 結果: http:…

Go言語でLinux ARM用の実行ファイルをビルドする

以前、Go言語でクロスコンパイルする方法を書いたけれど、ARM用にビルドする手順をまとめとく。 前提として、Go言語をソースコードからコンパイルできる環境が必要です。 ここが参考になります: http://golang.org/doc/install/source GoのLinux ARMコンパ…

Raspberry Pi インストール手順のメモ

Raspberry Pi インストール手順をよく忘れるので自分用メモ。 OSX Mountain Lionにて。 wheezy をダウンロード ここから: http://www.raspberrypi.org/downloads イメージをSDカードへ焼く 手順: $ cd ~/Downloads $ shasum 2012-10-28-wheezy-raspbian.zi…

Go言語用QuickLookプラグイン QuickGo を作ってみた #golang

MacのQuickLook用プラグインです。 もしかすると既にあるかもしれませんが、練習に作ってみました。 ダウンロードはこちらから: https://github.com/atotto/QuickGo 簡単なシンタックスハイライトも付けてみました。githubのREADMEにも書きましたが、style.…

Goフレーズブックと原著のサイズ比較 #golang

左から 「プログラミング言語Goフレーズブック」 「The Go Programming Language Phrasebook 」(原著) 「iPhone 4S」 原著小さいっ Goフレーズブックについてはこちらの記事参照どぞ。

Google GroupsでRSSを取得する方法

RSSがどんどん駆逐されているような気がしますが、特定のアンテナを貼るのにはまだまだ役に立ちます。 ここでは、新しいGoogle Groupsに変更するとRSSで読むにはどうすればよいのかについてメモしときます。 #新しいGroupsではもうRSS使うなってことなんだ…

go get で exec: "bzr": executable file not found in $PATH エラーの解決

exec: "bzr": executable file not found in $PATHと。最初意味不明でしたが、BazaarというVCSがインストールされてないということに気づいたので、bzrをインストール。もしOSXでbrewを使ってるなら: $ brew install bzr でOK。 やってたこと: http://lumi…

"プログラミング言語Goフレーズブック"を戴きました #golang

書店に少しずつ入っているようですが、一足早く、柴田さん@yoshiki_shibataより本書を戴きました!この本のレビューへも参加させて頂き、とても勉強になりました。ありがとうございます。 2010年ごろにGoを触り始めたころは、Cに代わる組込みで行く言語なの…

Markdownが使えると聞いて

http://staff.hatenablog.com/entry/2012/09/19/153219 らしいので、ためす! 普段は emacs でmarkdown-modeで書いて、見て、 githubへコミットという程度でしか使ってませんが。。 タイトルとか 強調とか インラインとか リストとか リストとかとか とか、 …

A Tour of Go 日本語版のUIを更新しました

本家のUIが大幅に更新されたので、A Tour of Go 日本語版 http://go-tour-jp.appspot.com/ を更新しました。画面の幅に合わせてUIの構成が変更されます。なお、以前追加された編集内容をLocalStrageへ保存する機能(link)は取り除かれています。もし日本語版…

A Tour of Go 日本語版を更新しました

本家の変更に合わせて、A Tour of Go 日本語版 http://go-tour-jp.appspot.com/ を更新しました。 主な変更は以下の通りです: 編集したコードをブラウザへ保存する機能の追加 #32 mapの操作についての説明スライドの追加 コードをブラウザへ保存する機能に…

Raspberry PiでVNC(vino)を使う

Raspberry PiでVNCサーバをたてて画面を見られるようにしてみました。まず、aptでvinoを導入: $ sudo apt-get install vino GNOMEのGUI環境のターミナルから $ vino-preferences としてVNCの設定をします。例えばこんな感じ: ※上記のウィンドウはMacのX11環…

MacBookが不眠症になるとき

インターネット共有をONにしてたら不眠症になった:というメモφ。#MacBookを閉じてもスリープしないからなんでだろと小一時間悩んだ。

ImageMagickで画像に文字を入れる

実際に試した環境はMacとcygwin。 MacOS Xの場合も: $ convert -background white -fill darkslategray -font "ヒラギノ角ゴ-StdN-W8" -pointsize 32 label:"Test あいうえお" test.png Windows(cygwin)の場合も: $ convert -background white -fill darksla…

HelloWorldをgoroutineで書く

Go言語でchannelの使い方を忘れるのでメモ。 package main import "fmt" func main() { ch := make(chan string) go func() { ch <- "Hello, 世界" }() fmt.Println(<-ch) } ここにサンプルを置いとく。 http://play.golang.org/p/B43cNJkMu2

LinkStationでJenkinsを動かしてみた

家のファイルサーバ用に購入したLinkStationですが、もっと仕事しろということで、やってみました。Jenkinsを動かしてみます。なお、LinkStationのモデルは LS-V2.0TLJ で、ファームウェアは 1.56 です。 sshを有効化 まず、このあたりの記事 http://blog.li…

Go言語でクロスコンパイルする

これを試したときのバージョン: go version go1.0.1 実行環境:Mac OS X Lion 下準備 Goはソースからコンパイルしておきます。これを参考に:http://golang.org/doc/install/source $ hg clone -u release https://code.google.com/p/go $ cd go/src $ ./al…

Tour of Go の日本語訳をアップデートしました for Go 1

Go 1 (The Go Programming Language)がリリースされ、それに合わせて A Tour of Go もversion 1用に修正が入っています。 ということで、日本語版も修正を入れました! http://go-tour-jp.appspot.com/ A Tour of Go について Documentation - The Go Progra…